
ついにねんがんの「n52te」をてにいれたぞ!
中古だけど。
右手はペンタブIntuos4
開いた左手は小型キーボードでしこしこショートカットを押していたわけですが
キーボードは手元を見ないと正確に押せない人ですので
手元を見ないでかっこ良く操作することは出来ないものかと長いこと思っていました。
そこで左手専用ゲームパッドの登場です。
これなら指の感覚だけでキーを押せるだけならず、
十字キーやホイールも完備。
もちろん各ボタンに好きなボタンを割り振り可能です。
では詳細を・・・
↓
↓

はいドン!
キーの数はメイン14、ホイール、ホイール押下1、十字キー、その上と下に一つずつ。
17個+2方向+4方向(斜めを入れれば8方向)
十字キーはデジタル入力
さらに1つのファイルに付き3つのキーマップが設定可、
任意のキーで押したらまたは押すたび(トグル)または押してる間のみ切替可
そして

これが設定画面。
ゲーム用なのでこのへんまでカッコイイ。
始めはゲームパッドに好きなボタンを割り振る「JoyToKay」を使ってあれやこれやしようと
思ってました。
n52teエディターの機能では
「一つのボタンに複数のボタンを割り振る」ことができません。
マクロ機能と言って
「一連の操作を記憶して一つのボタンで再生する」事はできます。

これで「Ctrl+Zを一回押し」て一回取り消し!は出来ますが、「Shift+Spaceを押し続けて」キャンバスの回転などは出来ない。
ただしボタンを「ゲームボタン」に割り振れば、ゲームパッドのボタンとして扱われ
「JoyToKay」で制御できるようになる・・・!
と思いました。
途中まではうまくいきました。
しかし別キーマップに切り替えると切替先のゲームボタンが反応しません。
また、ゲームボタンに設定したキーの同時押しにも無反応
結局メインキーマップでのみ使うもののみJoyToKayで入れてありますが・・・。
ネットの声を聞く限りJoyToKayのみでやりくりしてる人もいるっぽいんですけどね・・・
なんか設定いじらななきゃならないのかな・・・
とりあえず例として
コミックスタジオ・イラストスタジオで使用予定の設定をドドン!
まだ変えるかもしれませんが・・・
メインモード
サブ・モード押してる間だけ・・
ジョウギ・モード
(画像はクリックで拡大します。)
コミスタ・イラスタは定規を頻繁に使うので定規特化モードを装備しました。
選択ランチャなどコミスタイラスタ以外ではあまり関係ないのもあり、
そもそも入手直後に作った実戦経験ゼロの設定なので参考にはなさらぬよう
こういうふうにできますよ、ってことで!

明日はついにClipStadio解禁ですねー。
楽しみ。